治験のことならお任せ!株式会社ピープロジェクトの会社案内です

韓国臨床試験動向KOREAN

韓国臨床試験動向について

韓国での臨床試験に関する動向を日本語で配信しております。
韓国国内の薬や臨床試験に関するニュースの概略を
弊社で翻訳して下記のとおり配信しております。
今後の新薬開発等のご参考にして頂ければ幸いです。

韓国臨床試験最新ニュース

多国籍製薬会社、韓国企業と提携し、バイオ医薬品『スピード』‐未来の産業創出のため新製品開発など意気投合事例が増加Dailymedi13/11/14
多国籍製薬会社が、韓国の製薬会社との戦略的提携を通じて、将来の新成長エンジンであるバイオ医薬品開発を加速させている。BMS 、ロシュ、メルク、ノバルティスなどの巨大多国籍製薬会社が、魅力的なバイオ市場への進出拡大を目指して臨床試験と研究投資、医薬品の生産に拍車をかけているからである。これは、グローバルマーケティング力を持つ多国籍企業が、優れた技術力をベースにバイオシミラーなどの分野をリードする韓国と力を合わせて、相乗効果をあげるための戦略とみられる。ある業界関係者は「バイオ市場が継続的な拡大している状況で、多国籍企業のマーケティング力と資金力に、国内製薬会社の卓越した技術力が合わされば、良い結果を期待できるので、今後の多国籍企業と国内製薬会社間の提携の動向が注目される」と述べた。
韓国食品医薬品安全局、慢性閉塞性肺疾患治療薬の臨床試験ガイドライン作成推進薬業新聞13/11/13
韓国食品医薬品安全局の食品医薬品安全評価院は14日、韓国製薬協会の『慢性閉塞性肺疾患治療薬の臨床試験評価ガイドライン(案)』について、カスタム型チャットルームを開設する。慢性閉塞性肺疾患治療薬開発を支援するためのガイドライン(案)の国際調和についての意見収集や医薬品開発、製薬業界への理解増進のためだ。慢性閉塞性肺疾患の最も重要な原因は喫煙。国内では有病率・死亡率が高い主要慢性疾患の一つで、ここ10年間に患者数が4.5倍増加しており、国際的にもWHOが2020年までに死亡率3位の疾病になると予想している。ガイドライン(案)の主な内容は、◆臨床試験対象者の選定・除外基準◆有効性・安全性評価変数の種類・評価方法◆臨床試験設計時の注意事項等。食品医薬品安全評価院は、意見集約などを経て、ガイドラインを今年末までに作成する予定で、これにより、国内の治療薬開発及び国際調和を通じて輸出に役立つものと期待している。

■翻訳サービスについて

上記のニュース記事全文の翻訳サービスも行っております。詳細については、下記のメールアドレスにお問合せ下さい。
news@p-pro.info
※ 社名、(役職)、お名前をご記入下さい。

■個人情報の取扱について

ご記入いただきました個人情報は、お問合せの回答、もしくは翻訳サービス提供として使用します。この個人情報は、ご本人の承諾なしに第三者(弊社業務委託先を除く)に提供することはありません。

治験実施医療機関の声

Copyright © 株式会社ピープロジェクト all rights reserved.

PAGE TOP