治験のことならお任せ!株式会社ピープロジェクトの会社案内です

韓国臨床試験動向KOREAN

韓国臨床試験動向について

韓国での臨床試験に関する動向を日本語で配信しております。
韓国国内の薬や臨床試験に関するニュースの概略を
弊社で翻訳して下記のとおり配信しております。
今後の新薬開発等のご参考にして頂ければ幸いです。

韓国臨床試験最新ニュース

韓国製薬業界、新薬の研究開発3強は、韓美(ハンミ)薬品・LGライフサイエンス・鍾根堂(ジョングンダン)韓国経済新聞15/02/05
売上に対する新薬研究開発費の割合が15%を超える上位製薬会社が相次いでいる。「売上高に対する研究開発費の15%」は、多国籍製薬会社のレベルに次ぐ比重だ。上位圏の製薬会社の中で、昨年、積極的に研究開発費を執行したのは、LGライフサイエンス、韓美薬品、鍾根堂である。LGライフサイエンスは研究開発費の比重が高い韓国製薬会社として有名で、昨年も750億ウォンの研究開発費を執行し、売上比17.5%だった。売上の約20%を新薬研究開発に使った韓美薬品は、絶対金額でも1位を占めた。鍾根堂も最近、積極的に研究開発に乗り出し、臨床課題の増加に伴う研究人材の拡充に研究開発費の割合が売上比14%まで上昇した。韓国保健産業振興院製薬団のジョン団長は「リベートなどの営業マーケティングではなく、新薬開発のための研究開発費が増えるということは、将来のための投資なので、望ましい方向だ」と述べた。
経験豊富なビッグ5病院、臨床試験のインフラ・管理も「優秀」‐韓国食品医薬品安全局、臨床試験機関の等級評価制の現状公開Dailypharm15/02/04
ソウル峨山(アサン)病院など45の臨床試験機関が等級評価Aランクを獲得した。来年から等級による等級別管理制が本格施行されれば、定期監査が、等級別にAランク5年、Bランク3年、Cランク6ヶ月の周期で実施される。韓国食品医薬品安全局は2日、過去2年間で実施された等級評価の結果と主な違反事項等を公開した。食薬局は、昨年までに79機関の評価を終え、うち45機関がAランク、34機関はBランクの評価だった。Cランクの臨床機関はまだ出ていない。ビッグ5と呼ばれる、ソウル大学病院、サムスンソウル病院、ソウル峨山病院、延世大学セブランス病院、カトリック大学ソウル聖母病院は、全てAレベルの評価。昨年の定期監査では、全体で前年より36件多い全284件の指摘事例があったが、行政処分につながる重大な違反事例は1件もなかった。食薬局は、年内に全臨床機関の等級評価を完了させる計画。「臨床件数が多い機関から評価を進めたため」「今年、小規模機関の評価が実施されれば、Cランク機関が出てくる可能性もある」と関係者は予想した。

■翻訳サービスについて

上記のニュース記事全文の翻訳サービスも行っております。詳細については、下記のメールアドレスにお問合せ下さい。
news@p-pro.info
※ 社名、(役職)、お名前をご記入下さい。

■個人情報の取扱について

ご記入いただきました個人情報は、お問合せの回答、もしくは翻訳サービス提供として使用します。この個人情報は、ご本人の承諾なしに第三者(弊社業務委託先を除く)に提供することはありません。

治験実施医療機関の声

Copyright © 株式会社ピープロジェクト all rights reserved.

PAGE TOP